おしらせ一覧

WE ARE APIX!

#3

意外と知らない加湿器の話

意外と知らない加湿器の話

意外と知らない加湿器の話

初めまして、アピックスインターナショナルのWebコラムをご覧いただきありがとうございます。
これから、アピックスでは皆様に役立つ情報を、コラムという形で発信できればと思っています。
さて第1回目のコラムは、めっきり寒くなって乾燥が気になる季節、冬に役立つ“加湿器”について、お伝えしたいと思います。

加湿器の種類について

皆さん、“カシツキ”というと、どんな物を想像しますか?

  • 電化製品
  • 陶器や紙で出来たもの
  • ビジネスホテルで濡れタオル
  • お菓子が付いて、お得!。。。

様々な物を想像できると思います。

その中でも、電化製品を想像する方は多いと思います。
ですが、皆さん加湿器には種類があるのは、ご存知でしょうか?

一般的に電気式の加湿器には

  1. 気化式
  2. スチーム式
  3. 超音波式
  4. ハイブリッド式

があり、それぞれにメリット・デメリットが存在します。

それぞれの機構と特徴を以下に説明します。

1:気化式

水をフィルター含ませ、風を当てて気化させる事で加湿する種類になります。
【メリット】
・水を加熱しないので、吹き出し口が熱くならず、小さな子がいても安全。
・消費電力が少なく、経済的。
【デメリット】
・定期的なフィルター交換が必要。
・強運転すると五月蝿く感じることもある。
・清掃を怠ると、フィルターに付着した水に雑菌が繁殖して、匂いなどの原因になる。

2:スチーム式

水を熱して水蒸気を発生させる仕組みの種類になります。 やかんで水を沸騰させたときに、水蒸気が発生するのと同じ仕組みで加湿します。
【メリット】
・加湿能力が高い。
・熱を加えることで細菌を死滅させることができるので衛生的。
・お手入れが簡単。
【デメリット】
・消費電力が大きく、電気代がかかる。
・吹き出し口が高温なるので、使用には注意が必要。

3:超音波式

水を超音波振動で、ミスト状にして加湿する種類になります。
【メリット】
・デザイン性に優れたものが多い。
・電気代も本体価格も安くて、経済的。
・熱を加えないので、吹き出し口が熱くならず、小さな子がいても安全。
【デメリット】
・本体のメンテナンスを行わないと、細菌が繁殖して
しまい、一緒に空気中に吹き出してしまう。

4:ハイブリッド

気化式とスチーム式や、超音波式とスチーム式を組み合わせた種類になります。
【メリット】
 ・熱を加えるのが一般的で、菌の繁殖を抑えつつ、スチーム式のデメリットである電気代を抑えつつ運転するなど、それぞれのデメリットをカバーしている。
【デメリット】
 ・2つの機能を合わせているので本体価格が高くなる。

加湿器の使い方

加湿器の種類がわかったところで、次は加湿器の効率的な使い方についても説明したいと思います。

1:置き場所

加湿器を買ったはいいものの、どこに置くか迷うことありませんか?

—突然ですが皆さんに質問です。
下記の図の何処に置くのが効率的加湿することにつながるでしょう?

答えは

棚の上、エアコンの前が効率的です。

なぜエアコンの前なのか?それは加湿器から出た水蒸気をエアコンの気流に乗せて部屋全体に運ぶことで、一部でなく空間全体を加湿することが出来るのです。

ただ、加湿器の種類によっては、パイプによって蒸気が高い位置から出るように設計されているものや、風で広く拡散するように設計されているタイプもあるので、絶対ではないです。ですが、基本的には高い位置から風に乗せて加湿することで、効率的な加湿が行えます。

逆に、あまりオススメしない位置もあります。それは窓際です。

冬になると窓が結露して濡れている様子は見たことがありますでしょうか?最近の住宅は二重ガラスや常時24時間換気で、結露することも少なくなってきましたが、窓際に加湿器を置くことで、窓際の空気中に水分を増やしてしまい、結露を引き起こす原因になってしまうのです。
結露は窓枠やカーテンに、菌を繁殖させる原因になってしまうのはもちろん、せっかく空気を潤したのに、それを窓に吸い取られてしまうことになり、非効率なので窓近くでの加湿は、あまりお勧めができません。

2:水について

皆さん加湿器にどんな水を使いますか?

今加湿器を使われている方で、「健康に良さそうだから」とミネラルウォーターを使われている方いませんか?これ、逆に健康に悪かったり、故障の原因につながるので使用をやめて、水道水に切り替えてください。

なぜ、ミネラルウォーターが危険なのか?簡単に言うと

  1. カビや菌の繁殖につながる
  2. ミネラルが結晶化する

というのが理由です。

1の「カビや菌の繁殖につながる」というのは、水道水にはミネラルオォーターと異なり塩素が含まれているため、加湿器内でカビや菌が繁殖するのを抑えてくれます。
塩素と聞いて、健康に悪いと思う方もいるかもしれませんが、日本の水道水は世界でもトップクラスの安全性を水道法によって担保されていますの、安心してご使用いただけます。

2の「ミネラルが結晶化する」というのは、ミネラルウォーターというだけあって、ミネラルを多く含むみます。そのミネラル=カリウムやカルシウム、マグネシウムなどが、結晶化を起こし、噴霧された後、家具や壁を白くしてしまうことがあります。また加湿器の本体でも、様々なパーツに結晶が固着して、正しく動かなくなることもあります。

これらの原因になるので、健康的にそして安全に長く使用していただくためにも、水道水での使用を行なってください。

メンテナンスについて

さて最後に、加湿器のメンテナンスについてお伝えしたいと思います。

健康的に加湿器を使用いただくためにも、日々のメンテナンスが大切になってきます。メンテナンスと聞くと、難しそうに思う方も多いかもしれませんが、ネジを外すなど難しいことは基本的に無いので、是非実践してください。

1:毎日水を交換する。

水道水には塩素が含まれますが、空気に触れると無くなってしまうので、時間とともに減少します。なのでカビや菌を増やさないためにも、毎日水の交換を行うことが好ましいです。

家なら朝支度に、職場なら出社時に習慣づけて行うといいと思います。

2:本体のお掃除

水道水を使用していても、本体は使い込むことで、どうしてもヌメリや、水道水に含まれるわずかなミネラルの結晶化は発生してしまうので、それぞれの機種の説明書に従って、定期的にフィルターや水槽、タンクを掃除して汚れを落としてください。

頻度は出来れば毎日が好ましいですが、最低でも1週間に1回程度は行なっていただきたいところです。
機種や環境により状況は変わりますが、一般的にそれ以上放置すると汚れや菌が付着・繁殖しやすくなるので、安全に長くお使いいただくためにも、週1回以上のメンテナンスをお勧めいたします。

3:除菌剤を使用する

除菌剤を使用することで、洗いにくい部分にも、除菌や抗菌効果を発揮することもできます。
例えば当社の「SHIZUKU(シズク)」シリーズでは、ナノプラチナウォーターという除菌剤を用意しています。
このナノプラチナウォーターは、本体だけでなく、お部屋にも除菌・抗菌・抗ウィルス・消臭作用があり、お部屋全体で菌・ウィルス対策ができます。

さて、今回は加湿器について大まかに、特徴や使い方をご説明させていただきましたが、如何でしたでしょうか?

今年は新型コロナウィルスの感染拡大で、新たに加湿器を使われるかとも増えたと聞いています。これから加湿器を検討する方も、もう既にお使いの方にも、役立つ情報が届けれたのであれば幸いです。

まだまだ、寒く乾燥する時期は続きますが、加湿器を正しく使って、健康に気をつけてくださいね!それでは今回はこれにて失礼いたします。


pagetop