おしらせ一覧

WE ARE APIX!

#6

1月25日は中華まんの日、一手間かけて美味しく食べよう!

1月25日は中華まんの日、一手間かけて美味しく食べよう!

1月25日は中華まんの日、一手間かけて美味しく食べよう!

皆さん、こんにちは!
冷え込む日が続く本格的な冬の日、コンビニに入るとレジ前で待ち構える強敵、そう「中華まん」皆さんもついつい買ってしまったことあるのではないでしょうか?
そんな中華まん、毎年1月25日が記念日になっていること、ご存知でした?
恥ずかしながら私は、つい最近まで知りませんでした。。。
今回は、その「中華まん」について少しお話ししたいと思います。

「中華まんの日」の、なぜ?

さて毎年1月25日が「中華まんの日」と言われてピンと来ない人も多いと思いますが、どのような理由で制定されたのでしょうか?
実は、日本観測史上最低気温を記録した日(1902年1月25日北海道旭川市)だそうです。
この、最も寒い日という記録から、寒い中温かい中華まんを食べて、体を温めて貰いたいという意味で制定されたようです。

中華まんの歴史

中華まんといえば、肉まんと答える方も多いと思いますが、実は肉まんのように肉類以外にも、あんこなどを入れる「あんまん」なども、中華まんの一つになります。
歴史としては、1915年に神戸中華街の老祥記が発売した「豚饅頭」や1927年に新宿中村屋が発売した「天下一品支那饅頭」が、日本の中華まんの元祖とされていています。あまりにもポピュラーな食品なのに、国内で親しまれ始めたのがまだ100年くらいというところに驚きを隠せないです。

中華まんの楽しみ方

そのような「中華まん」おうちで楽しむための、商品がたくさん出ています。
身近なスーパーでは

の中華まんは、ほぼ全国どこでも見かける事ができるのではないでしょうか?
食べた事あるという方も多いと思います。

その他にも関西のお土産の定番

は、関西の方であれば定番中の定番ですよね。

その他にも様々なメーカーから、常温・冷蔵・チルド・冷凍など様々な状態で販売される中華まんですが、皆さんはどのように調理していますか?
多くの方は、電子レンジで調理されている方が多いと思います。

しかし、レンジは手軽でいいのですが皮が硬くなったり、熱ムラがあったり「もうちょっと美味しく出来ないかなぁ」と思ったことありませんか?

そこで、ちょっと一手間かかりますが蒸し器を使ってみませんか?

ガスで使う蒸し器や、電気で蒸す蒸し器様々ありますが、アピックスインターナショナルでも実は蒸し器を用意しています。それが「むしざんまい(AMZ-450)」です!

ちょっと、ふざけた名前に思えるかもしれませんが、使ってみるとすごく優れた製品なんです!

天然竹が呼吸するから、適度な蒸し具合

電気蒸し器というと、ステンレス製や、樹脂で出来たセイロのものを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、「むしざんまい」は多くの電気蒸し器と異なり天然竹を用いています。

天然竹のセイロは、適度に湿気を吸収するので、食材がベチャつくのを防ぎます。

実際に、電気のスチーマーを持っている人で、ベチャついてしまったという経験したことあるのではないでしょうか?

ものとしては少しの変化のように見えますが、意外や意外これだけでものすごく変化します!

実際に、蒸し上げた中華まんがこちら!

いい感じの、皮のしっとりモチモチ感です!
食べてみると、中までしっかり蒸しあがられていて、電子レンジとは全く違う食感です。
ひいき目が入っているだろうと思われるかもしれませんが、全くの別物に感じますので是非試して頂きたいです。

さて今回は「中華まんの日」という事で、中華まんに関する豆知識と、一手間かけて美味しく食べる方法について紹介いたしましたがいかがでしょうか?

私は、本日記事の中で食べましたが、今日は皆さんも中華まんを食してみてはいかがでしょうか?


関連アイテム

pagetop